Gmail切り替えでメール整理|不要メールを手放して心も軽くなる体験

ITの使い方

毎月のサブスクを整理していたとき、ふと気づきました。

「OCNメール、本当に必要?」

Apple IDにしか使っていないアドレス。それに月500円、年間6,000円もかかっている…

同時に、iCloudメールでは迷惑メールや広告に振り回され、必要なメールを探すのも手間でした。

そこで、Gmailに切り替えてメールを整理することを決断。

不要なメールやDMに追われる時間が減り、メールを開く時間も短縮。

手放した分だけ、心も軽くなるーーそんな気づきの体験です。

この記事では、サブスク整理をきっかけに、私がGmailに切り替えてメール整理をした「手放したもの」と「残ったもの」、そして小さな気づきをまとめます。

OCNメールを手放したきっかけ

サブスクを整理していた時、ふと目に留まり気になったのがOCNメール。

今はApple IDにしか使っていないのに、月500円もかかっていました。年間にすると6,000円です。

さらに現在使用中のiCloudメールは無料ですが、迷惑メールや広告メールが多く、必要なメールを探すのに毎日手間がかかっていました。

👉️サブスク切り替え記事はこちら⇒固定費見直しとパスワードアプリを使ったサブスク・会員登録整理

Gmailに切り替えを決めた理由

OCNメールもiCloudメールと同じように、毎日たくさんの不要メールが届きます。

「このまま手間とコストを払い続けるより、もう少しラクにならないかな?」と考えました。

私がGmailに切り替えてメール整理を決めた理由はこんな感じです。

  • コスト削減
    月500円、年間6,000円もかかっていたのが無料になる。
  • 迷惑メール対策:
    自動で仕分けしてくれるのでストレスが減る。詐欺メールも判別してくれるので安心。
  • 他のGoogleサービスとの連携:
    カレンダーやドライブとメールが連携でき効率が上がる。
  • すぐに始められる手軽さ
    Googleアカウントがあれば設定はほぼ不要。

切り替えたとき、「これで気持ちも軽くなる」「もっと機能を使いこなせそう」とワクワクしました✨️

Gmailのメリット・デメリット

Gmailに切り替えて感じたのは「メール管理がグッとラクになった」ということです。

迷惑メールに悩まされることも減り、カレンダーやドライブと連携できる安心感も大きなポイントでした。

もちろん、最初は慣れない機能に戸惑うこともありますが、少しずつ使いこなせば、便利さを実感できます。

メリット
  • 大容量で安心
    15GBストレージが無料で使えるので、たくさんのメールを保存しても安心。
  • 迷惑メール対策が強力
    自動で仕分けしてくれるので、広告メールに振り回されることが減る。
  • どの端末からでも使える
    パソコンでもスマホでも同じアカウントで送受信可能。
  • 高性能な検索機能
    過去のメールもキーワードですぐに見つかる。
  • Googleサービスとの連携
    カレンダーやドライブとつながるので、予定やファイル管理もスムーズ。

最近ではGemini(AI)との連携もできていますし、この機能を使いこなすことも目標にしています。

私自身もGoogleカレンダーをよく使っていますが、今後は夫と共有して予定を見える化するのもいいなと思っています🌿

そして次にデメリットと思われることを少しあげました。

デメリット
  • 多機能で少し複雑
    初めて使うと迷うことがありますが、慣れればシンプル。
  • アーカイブ機能がわかりにくい
    受信トレイから消えるため、最初は焦るかも。
  • メールアドレスのカスタマイズ性は制限あり
    自由度は低いですが、普通に使う分には問題なし。
  • 無料版のサポートは自己解決が基本
    でも使っていくうちに「自分でできること」が増えていく楽しさもあります。
  • exeファイルは添付できない
    セキュリティ上の制限ですが、ほとんどのやり取りでは問題なし。

切り替えを決めた理由にも書きましたが、私にとってはメリットの方がずっと大きく、デメリットはあまり気になりませんでした。

アドレス帳をあえて引き継がなかった理由

OCNやiCloudメールでやり取りしていたアドレスは、Gmailにはあえて引き継ぎをしませんでした。

モノの整理と同じように、人とのつながりも一度見直すことが大切だと思ったからです。

ほとんど連絡を取っていない方たちのアドレスを見返しながら、

「今の私に本当に必要なつながりはどれだろう?」と考えました。

そして最後に思ったのは、

「またつながる人とは、自然に連絡があるはず」ということ。

リセットすることで、これからの人間関係もすっきり整っていく気がします。

Gmailにして手放したもの

Gmailに切り替えて、いくつかのものを自然と手放すことができました。

  • もう使っていなかったアドレスや登録サイト
  • 届くだけで気疲れするDMや広告メール
  • 「返信しなきゃ」と焦る気持ち
  • 不要メールを整理する作業時間

メールを減らすことは、情報を減らすこと。

その分、気持ちにも余白が生まれました。

少しずつ、”自分にとって本当に必要なつながり”が見えてくるようになった気がします。

手放した後に残ったもの

手放したあとに残ったのは、驚くほどシンプルな世界でした。

  • 本当に必要なやりとりだけが残った
  • メールを開く時間が短くなった
  • 情報も人間関係も、自分らしく整っていく感覚

メールを整理すると、頭の中まで整理されたようにスッと軽くなります。

「これでいい」と思えるものが残っている。それが何よりの安心でした。

まとめ|メールの整理は、心の整理につながる

Gmailに切り替えて感じたのは、

「手放すことは、減らすことではなく見つめ直すこと」でした。

使わなくなったアドレスや不要なメールを整理すると、情報だけでなく、心の中まですっきり整っていくのを感じます。

設定はまだ途中でも「今の自分に合う」やり方で大丈夫。

少しずつ整えていくことで、日々のストレスが減り、本当に大切なことに時間と心を向けられるようになります。

メール整理をきっかけに、連絡先や年賀状のアドレスも見直してみました。

デジタルも紙のつながりも、“今の自分に合う形”で整えることで、関係までシンプルに整っていくような気がします。

そして、私がGmailを使いこなしていく過程については、また別の記事でご紹介します🌱

この体験談がどなたかの参考になれば嬉しいです🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました