海外旅行に出かけたとき、空港についた瞬間にスマホがつながると安心ですよね。私は大手キャリアからahamoに切り替えてから、海外のネット接続が格段に快適になりました🌱
データローミングをONにしておくだけで、SIMの差し替えやWi-Fiルーターの受取といった手間が一切不要。旅行前に慌ててeSIMを設定する必要もなく、現地に到着したその時からスムーズに通信が始まります。
この記事では、「データローミングとは何か?」という基礎から、ahamoを使った海外での接続の仕組み、実際の設定方法、体験談、注意点までをまとめました。
これから海外を控えている方や、SIM切り替えに不安を感じているシニア世代の方にも役立つ内容です。
そもそもデータローミングって何?
「データローミング」とは、日本で契約している携帯会社のサービスエリア外(主に海外)で、現地の提携通信会社のネットワークを借りて通信を行う仕組みです。
データローミングをオンにすると
- 海外の通信会社の回線を通じて、インターネットに接続できます。
- 通信は契約している携帯会社を経由するため、通常は高額になることもあります。
- 現地のSIMカードを買わなくても、日本と同じスマホでweb閲覧・SNS・地図アプリなどそのまま使えます。

ahamoで海外利用が楽になる理由
ahamoなら、海外利用のために面倒な準備はほとんど必要ありません。
例えば、eSIMのように出発前日に設定作業をする必要もなく、直前に慌てる心配がなくなります。また、レンタルWi-Fiルーターも不要になるため、ルーターの充電や返却の手間から開放されるだけではなく、旅行中の荷物もぐっと減ります。
さらに、現地でSIMカードを挿入したり、差し替えする必要もなく、空港についた瞬間からそのままインターネットが使えるのも大きな安心です🌱
私がahamoに切替して夫婦で年間20万円以上節約した体験談はこちらから🌱
実際の設定方法(iPhoneの場合)
ahamoでの海外利用を始めるには、iPhoneでデータローミングをオンにするだけでOKです。難しい手続きや特別な準備は不要です☺️
たったこれだけです🌱
設定後、すぐにネット接続が可能になります。
そして切り替えした案内のショートメールが自分宛てに届きます。
私がやってみた体験談
私はイミグレで並んでいる時や機内で使用を開始した時も、簡単に接続できました。
切り替えが完了するとdocomoから案内メールが届くので安心です。
そこからすぐに利用が開始され、旅がスムーズにスタートしました。
バンコクやソウルでの体験では、日本にいるより接続が良く、繋がりにくいという感覚はほとんどありませんでした。
番外編
過去の海外旅行では現地SIM を使っていました。
- フィンランド:移動中に友人がSIMを飛ばしてしまい、電車内を大捜索・・。2回めに訪れた時は夜間に空港へ到着。コンビニも閉まっていてSIM を購入できず、ネットがつながらないままで一人でバスに乗り、心配でたまらない思いをしました。
- ソウル:空港カウンターで切り替えを手伝ってもらいながら、なんとか設定完了。ホッとしたものの、到着直後から不安がつきまといました。
- バンコク:空港のカフェで差し替え。つながるまでドキドキしながらマットことを今でも覚えています。
こうした体験を振り返ると、今は本当に楽な時代になったと実感します。
実際に使ったSIMカードも記念に残してあります。
そしてeSIM利用の経験を経て、現在はahamoのおかげで海外でも設定が簡単。空港についた瞬間からネットに繋がるので、もうあの緊張感は不要になりました。

まとめ|ahamo海外利用のメリットと注意点
ahamo なら、SIM差し替えやeSIM設定の手間がなく、到着後すぐにネット接続が可能です。
Wi-Fiルーターを持ち歩く必要もなく、荷物が減って旅行がぐっと快適になります。
過去に現地SIMで苦労した経験を思うと、「空港に着いた瞬間繋がる安心感」は大きなメリットです。
ちょっとだけ注意ポイントを🌱
⚠️ 注意ポイント
- 国内と海外であわせて月30GBまでなので、月末に旅行する場合は国内での使いすぎに注意
- 30GBを超えると通信速度が1Mbpsに制限されます
- 必要に応じて追加料金で高速通信に戻すことも可能です✨️
👉 出発前にデータ残量を確認しておけば安心です。
これからも、日常に小さな彩りを添えながら、心地よく暮らしていきたいです。
この体験談がどなたかの参考になれば嬉しいです🌱
実際に使ってみて快適でした✨詳しいプランや申し込みはこちらから👇️


コメント